堀江管工株式会社
快適な暮らしを安全で支えます。
群馬県桐生市で消防施設工事の堀江管工株式会社です。消防法に基づく消防設備などの工事・保守点検は、非常に高度であり専門的な知識と技術が要求されます。当社は豊富な経験と実績でお客様の様々なニーズにお応えできる、安心して任せられる専門業社です。お気軽にお電話下さい。
TEL&FAX. 0277-74-5008
営業時間 8:00~17:00
Notice
お知らせ
Service
事業内容
スプリンクラー設備配管
連結送水管
屋外・屋内消火栓
動力消防ポンプ設置工事

スプリンクラー
スプリンクラーという名前を聞いたことがない、という人は少ないのではないでしょうか。スプリンクラーとは病院やホテルなどの天井に付いている、火災の際に放水部分(スプリンクラーヘッドと言います)から水が放出されて火を消す装置の事です
スプリンクラー設備は、水源、加圧送水装置(スプリンクラーポンプ)、起動装置(圧力タンク・手動起動装置)、流水検知装置(アラーム弁)、一斉解放弁、配管、スプリンクラーヘッド、弁類及び非常電源などから構成されています。
天井にあるスプリンクラーヘッドには水が充水されていて、この中で水にフタがしてあり、火災の熱を受けるとそのフタを抑えている感熱合金などが解けてフタが取れ、中の水が反射板に打ち付けられて拡散放出し、広範囲に放水します。スプリンクラーの役割は、消火というより燃焼を抑制するものです。
スプリンクラー設置工事の流れ
1.
スプリンク ラーヘッドの位置と個数の算定
スプリンクラー設備は部屋の広さや間取りなどによって、設置しなくてはならない個数が定められています。設置位置や設置個数を算定するため、まずは採寸・設計が必要になります。
2.
消防署への届け出
スプリンクラーヘッドの取り付け位置や個数が決まったら、所轄消防署にスプリンクラー設置工事着工届を提出します。スプリンクラー設備は水を使用するので、配管の系統図も作成し、提出しなくてはいけません。
3.
配管工事
天井裏に配管を通していく作業になります。スプリンクラーを設置する箇所に合わせて施工しなくてはいけません。
4.
スプリンクラーヘッドなどの取り付け
配管工事が終わったら、その配管とスプリンクラー設備、ポンプユニットを接続します。接続が終わったら、空気による圧力テストや水漏れが発生しないか、などのテストを行います。
5.
所轄消防署に設置届の提出
図面や概要表、配管統計図などとスプリンクラー設備設置届をを所轄消防署に提出します。その後、消防署の検査が終了すれば、設置工事は完了となります。

消防施設工事
消防設備工事は、消火設備や警報設備、避難設備を設置する工事で、建物の大きさや用途によって必要な設備が消防法で義務付けられています。これをおろそかにすると罰則もありますし、大惨事を引き起こす危険性もありますから、必ず定められた消防設備を設置するようにしましょう。
屋内消火栓設置工事
屋内消火栓の多くは、非常ボタンのついた四角い扉の中にあるホースなどを含む消火設備です。

屋外消火栓設置工事
屋外消火栓は、屋内消火栓と似ていますが放水量が多く、建物の1階、2階に使用するなどの違いもあります。

スプリンクラー設置工事
火災の熱を感知して放水するスプリンクラーにも、様々な種類があります。それらは、広さや間取り、天井の高さなどによって使い分けられているのです。

火災報知設備工事
火災報知設備は、自動的に火災を感知して知らせてくれる設備です。また、ボタンを押して他の人に火災を知らせる事も出来ます。
.jpeg)
Company
会社概要
会社名
堀江管工株式会社
電話番号
0277-74-5008
住所
本社 〒376-0132 群馬県桐生市新里町鶴ヶ谷420-4
支店 〒376-0125 群馬県桐生市新里町山上719-5
代表取締役社長
堀江 吉秀(ホリエ ヨシヒデ)
営業時間
8:00~17:00
建設業許可番号
群馬県知事許可 第021905号
Recruitment
求人案内
ただいま堀江管工株式会社では従業員募集中です。
消防設備工事・管工事
当社ではやる気ある人材を募集しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
雇用形態
正社員
就業形態
フルタイム
仕事内容
消防設備工事・管工事
勤務時間
8:00~17:00
休日
土曜・日曜
